
■地元の家庭料理をご家庭で
魚屋さんで普通にワラスボが売っている地元の人間にとって、味噌汁の具か煮物がワラスボ料理のスタンダード。
そんな地元の味の一つ、醤油煮をレトルトで全国の皆様にお届け。
新鮮なワラスボを一味とショウガを加えた甘辛い煮汁で炊き込み、そのままパッケージ。
まさに昔懐かしい柳川の家庭料理という仕上がりになっております。
そのままパクりといくと骨が危ないので、しゃぶる感じでお召し上がり下さい。
■ワラスボの生態
体長は約30〜40センチ、重さは約60グラムで、ムツゴロウと同じ「ハゼ科」の仲間。
歯はギザギザ、鱗が退化し体は透けて見え、目は退化して頭部に小さな点として確認できるのみ。
ゴカイなどの環形動物や貝類を主食としている。
地元では干物や味噌汁の具などでも食べられている。
なお、柳川に構える夜明茶屋の食堂部では地元でもあまりお目にかかることがない刺し身で食べることができます。
歯ごたえがあり、甘みも強く、食べたお客様は大変満足されています。
ちなみに、血が出るほどじゃないにせよ、噛まれると普通に痛い。
